オフサイトCPPAウェビナー 『最新実施状況と、今後の展望・課題』を開催しました。
オフサイトコーポレートPPAは、北米で再エネの調達手段として取組みが拡大し、その後、欧州やアジアにも広がっています。 日本でも取組む企業が出始めていますが、数十年に渡る契約を再エネ発電所と直接結ぶ等、馴染みのない仕組みでもあります。
この度、日本でいち早くコーポレートPPAを実践し始めたアマゾン社、花王社、みんな電力社(現:UPDATER社)より、オフサイトCPPAの基本的な仕組みや意義、最新の実施状況、そして今後の展望・課題を共有する、ウェビナーを開催しました。 日本や海外で先進的に取組む需要家企業の経験を聞くことができる絶好の機会となりました。
【開催概要】
日 時:11月12日(金)11:00-12:00
場 所:オンライン開催(Zoomでライブ配信)
内 容:オフサイトCPPAの意義と概要、最新の実施状況、今後の課題・展望
主 催:日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)
協 力:公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)
対象者:省庁関係者、メディア関係者、JCLP会員
【プログラム】敬称略
1.11:00-11:20
CPPAの意義と概要の説明
柴岡 隆行 JCLP事務局 副ディレクター
2.11:20-11:50
パネルディスカッション「オフサイトCPPAの実施状況と、今後の課題と展望」
ファシリテーター:
真野 秀太 みんな電力(株式会社UPDATER) 事業本部副本部長
パネリスト:
吉田 朗 アマゾンウェブサービスジャパン 公共政策部マネージャー
大河内 秀記 花王株式会社 購買部門 間接材戦略ソーシング部 ユーティリティ 部長
3.11:50-12:00
質疑応答
敬称略
パネルディスカッション「最新の実践状況、今後の課題・展望」

真野 秀太
みんな電力(株式会社UPDATER) 事業本部副本部長

吉田 朗
アマゾンウェブサービスジャパン 公共政策部マネージャー

大河内 秀記
花王株式会社 購買部門 間接材戦略ソーシング部 ユーティリティ 部長
2014年から現職。電力・都市ガスなどエネルギー調達、省エネ/再エネ発電設備の導入を担当。
エネルギー供給会社をはじめ、ご関係皆さまのご協力を得ながら脱炭素活動をとおした社会貢献を目指しています。