JCLPは、脱炭素社会実現の転換期において
社会から求められる企業となることを目指す
日本の企業グループです。
社会から求められる企業となることを目指す
日本の企業グループです。
共同代表ごあいさつ
気候変動は、世界的規模で異常気象の増加やそれに伴う被害の増大など、今や遠い将来の出来事ではなく、もはや現在の私たちの日々の生活に大きな影響を及ぼす問題となりました。このような中、脱炭素社会の実現は人類にとって避けることのできない急を要する課題となり、同時に企業にとってイノベーションと成長戦略の軸となると認識しています。企業や経営者が自立的な温室効果ガス削減活動を進めていくこと、一企業を超えた産産・産官学連携活動を展開していくことは極めて重要であり、こうした活動を誘引しその成果が高く評価される政府による環境の整備も必要となります。
JCLPは「産業界が危機感を持ち、自立的かつ積極的な行動を開始すべきである」という認識のもとに、脱炭素社会の実現に向け、個別企業の枠を超えた活動に取り組んで参ります。
株式会社リコー 代表取締役 社長執行役員 CEO
山下 良則
戸田建設株式会社 代表取締役会長
今井 雅則
武田薬品工業株式会社 代表取締役 日本管掌
岩﨑 真人
三井住友信託銀行株式会社 ESGソリューション企画推進部 フェロー役員
三宅 香
共同代表プロフィール
-
株式会社リコー
山下 良則 代表取締役 社長執行役員 CEO
- 1980年 株式会社リコー入社
- 2008年 米国 Ricoh Electronics, Inc. 社長
- 2011年 株式会社リコー常務執行役員、総合経営企画室長
- 2012年 取締役 専務執行役員
- 2016年 副社長執行役員
- 2017年 代表取締役 社長執行役員 CEO(現在)
-
戸田建設株式会社
今井 雅則 代表取締役会長
- 1978年 戸田建設株式会社入社
- 2008年 執行役員、大阪支店副店長
- 2009年 常務執行役員、大阪支店長
- 2013年 代表取締役社長
- 2021年 代表取締役会長(現在)
-
武田薬品工業株式会社
岩﨑 真人 代表取締役 日本管掌
- 1985年 武田薬品工業株式会社 入社
- 2010年 同社 コーポレート・オフィサー 製品戦略部長
- 2012年 武田ファーマシューティカルズ・インターナショナル Inc. CMSOオフィス長
- 2012年 武田薬品工業株式会社 取締役 医薬営業本部長
- 2015年 同社 ジャパン ファーマ ビジネス ユニット プレジデント
- 2021年 同社 代表取締役 日本管掌(現在)
-
三井住友信託銀行株式会社
三宅 香 ESGソリューション企画推進部 主管
- 1991年 ジャスコ株式会社入社 国際事業本部配属
- 2002年 イオン株式会社 財務部
- 2006年 同社2020年グループビジョン策定PTリーダー
- 2007年 同社 ブランディング部長
- 2008年 クレアーズ日本株式会社 代表取締役社長
- 2013年 イオンリテール株式会社 お客さまサービス部長
- 2014年 同社 執行役員 お客さまサービス部長
- 2015年 同社 執行役員広報部長兼お客さまサービス部長
- 2017年 イオン株式会社 執行役 環境・社会貢献・PR・IR担当
- 2021年 イオン株式会社 環境・社会貢献担当
- 2022年 三井住友信託銀行 ESGソリューション企画推進部 フェロー役員(現在)
顧問プロフィール
-
桜井 正光
(元 株式会社リコー 特別顧問)
- 1966年早稲田大学第一理工学部卒業。株式会社リコー入社。
- 1984年欧州生産会社社長、1992年取締役、1996年技術畑出身者として同社初の社長となり、デジタル・ネットワーク化を推進。また、環境保全活動と企業価値向上の両立を果たす「環境経営」に取り組んだほか、海外M&Aを積極的に展開しグローバル企業へと成長させた。
- 2007年代表取締役会長、同年経済同友会代表幹事に就任後、2011年4月に退任するまで、それらの実績を背景に政財界に対し実効性の高い提言を行った。
- 2003年名誉大英勲章第三位、2006年フランス共和国レジオン・ドヌール勲章オフィシエ(4等)を受章。
- 2011年取締役会長、2013年4月より特別顧問を務め、2017年3月に勇退。
-
石田 建一
(元 積水ハウス株式会社 常務執行役員)
- 建てる前に住宅の快適性とエネルギー消費を予測するシミュレーション手法の研究で工学博士を取得。在学中に積水ハウスのパッシブソーラーハウスの研究開発に参加し、博士課程終了後、1985 年積水ハウスに入社。
- 入社後は、快適でエネルギー消費の少ない暮らしを提供する住宅の研究開発及び普及に携わってきた。1999年の環境未来計画や2005年のサステナブル宣言などに参加し、2006 年 温暖化防止研究所長となる。
- 2008年には洞爺湖サミットでゼロエネルギーハウスを建設、脱炭素宣言、CO2ゼロ住宅商品化、2009年からCO2排出を50%以上削減するグリーンファーストモデル、2011年には停電時にも普通に生活できるグリーンファーストハイブリッドを開発。
- 2012年執行役員となり、2013年にはゼロエネルギー住宅であるグリーンファーストゼロを開発。
- 2016年常務執行役員 環境推進部長 兼 温暖化防止研究所長を務め、積水ハウスの脱炭素活動の推進役を果たし、2021年3月に勇退。
特別顧問プロフィール
-
大島 理森
(前衆議院議長)
- 1970年4月~1974年7月 毎日新聞社勤務
- 1975年4月~1980年6月 青森県議会議員(2期)
- 1983年12月 第37回衆議院総選挙にて初当選
- 1990年2月~1991年11月 内閣官房副長官
- 1995年8月~1996年1月 国務大臣 環境庁長官
- 1999年10月~2000年6月 衆議院議院運営委員長
- 2000年7月~2000年12月 文部大臣・科学技術庁長官
- 2000年12月~2002年9月 自由民主党国会対策委員長
- 2002年9月~2003年3月 農林水産大臣
- 2005年12月~2006年9月 衆議院予算委員長
- 2007年8月~2009年9月 自由民主党国会対策委員長
- 2009年9月~2010年9月 自由民主党幹事長
- 2010年9月~2012年9月 自由民主党副総裁
- 2013年1月~2015年4月 自由民主党東日本大震災復興加速化本部長
- 2014年9月~2017年4月 衆議院予算委員長
- 2015年4月~2021年10月 衆議院議長(第76代・第77代)