【JCLP会員ウェビナー】鉄鋼の脱炭素化を目指す『SteelZero』ウェビナーを開催しました。
SteelZero Webinar
ネット・ゼロ・スチールを巡るグローバル動向と先進事例
~いま求められる需要シグナル~
鉄鋼業は、世界全体のCO2排出量の約11%、日本でも産業部門の排出量の約40%を占めており、1.5℃目標実現に向けて脱炭素化は急務です。
日本では目途が立ち難い状況ですが、先般、国際的イニシアチブ<SteelZero*>が発足する等、メーカー/投資家/政府に対する需要シグナルの発信によって、世界では既にネット・ゼロ・スチールへと移行する動きが加速しています。
海外の専門家やSteelZero加盟企業をお招きし、「なぜ鉄鋼の脱炭素化が必要なのか」「世界で今なにが起こっているのか」「日本の需要家企業にできることはなにか」等について、ご紹介いただくウェビナーを開催いたしました。
【開催概要】
日 時:2022年7月29日(金)16:30~18:10
形 式:オンライン(Zoom)
対 象:JCLP正会員、賛助会員
共 催:日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)、クライメイト・グループ
【登壇者】
ラファル・ミリノフスキー氏:エネルギー移行委員会
エミリー・ヒクソン氏:クライメート・カタリスト
ジェン・カーソン氏:クライメート・グループ
マイケル E. ロング氏:レンドリース社(オーストラリアを本拠とする建設・
ロブ・マクヒュー氏:スカンスカUK 社(スウェーデンを本拠とする建設・
【プログラム】
● オープニング:日本における鉄鋼の脱炭素化 / JCLP事務局
● 1.5°C実現に求められるネット・ゼロ・スチールへの転換 / ラファル・ミリノフスキー氏
● グローバル最新動向とSteelZero / エミリー・ヒクソン氏、ジェン・カーソン氏
● 事例紹介①:建設における脱炭素とレンドリース / マイケル E. ロング氏
● 事例紹介②:スカンスカの取組紹介 / ロブ・マクヒュー氏
*SteelZeroとは:
✓鉄鋼の脱炭素化への移行を加速するための国際的イニシアチブ
✓世界中の幅広い業界(建設・不動産、エネルギー、自動車など)
✓クライメート・グループとResponsibleSteel(