ニュース一覧
-
1.5℃目標実現に向けた国会議員との意見交換会を開催しました。
JCLP主催 「気候危機に取り組む国会議員と企業の交流会」開催報告 日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)は、「1.5℃目…
2023.3.15
-
【JCLP会員ウェビナー】2035年に向けた日本の電力システムの脱炭素化シナリオ ウェビナーを開催しました。
米国エネルギー省のローレンス・バークレー国立研究所が発表したレポート「2035年に向けた日本における電力システムの脱炭素化」について…
2023.3.2
-
国連ハイレベル専門家グループの提言の日本語訳を公表
日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)は、国連の「非国家主体のネットゼロ宣言に関するハイレベル専門家グループ」の提言の日本語版を公表しました。 &nb…
2023.2.2
-
【公開ウェビナー】 「失敗しない水素ビジネス~世界的エネルギーアナリストと考える水素社会の可能性とリスク~」開催のお知らせ
水素に関わる意思決定を行う上での必須知識・動向を獲得する機会に 脱炭素社会実現のツールおよび将来の成長産業として、「水素」に期待が集まっています。…
2022.12.19
-
JCLP共同代表参画の国連ハイレベル専門家グループ、 ネットゼロ宣言の信頼性に関する提言を公表
JCLP共同代表が参画する国連事務総長主催のハイレベル専門家グループ、 COP27にてネットゼロ宣言の信頼性に関する提言を公表 11…
2022.11.9
-
COP27視察団情報
JCLPは、エジプトのシャルム・エル・シェイクにおいて現在開催されている国連気候変動枠組条約第27回締約国会議(COP27)に視察団…
2022.11.9
-
「成長志向型カーボンプライシングの制度設計に関する提言」を公表しました。
脱炭素社会の早期実現を目指す225社が加盟するJCLP、 「成長志向型カーボンプライシングの制度設計に関する提言」を公表 再エネ・省エネ等の脱炭素…
2022.11.1
-
国連事務総長主催のネットゼロ専門家グループハイレベルパネルにJCLP共同代表が出席しました。
アントニオ・グテーレス国連事務総長が脱炭素化の牽引を企業に期待 日本気候リーダーズ・パートナシップの共同代表 三宅香(三井住友信託銀行株式会社)がメンバーを務め…
2022.9.15
-
デンマーク・エネルギー庁長官他と気候変動・エネルギー政策について意見交換を行いました。
デンマーク・エネルギー庁のクリストファー・ベッツァウ長官と 気候変動・エネルギー政策および洋上風力発電の活用に関する意見交換を実施 日本気候リーダ…
2022.9.6
-
【公開ウェビナー】 国連 非国家アクターによるネットゼロ宣言の信頼性と説明責任に関するハイレベル専門家グループ パブコメに向けた説明会 を開催しました。
昨今、企業・投資家、自治体といった非国家アクターが、2050年ネットゼロ排出達成を宣言する動きが加速度的に進んでいます。 しかし宣言の内容にはバラ…
2022.8.19